7月の定例会議、定例作業
定例会議及び定例作業 第1回 実施日:7月9日(月) ●定例会議:午前9時~午前11時 【協議事項】 1.元八児童館のソーメン流しの支援活動について 2.結の会の壁紙貼りと紙漉き枠の製作依頼の対応について 3.囲炉裏小屋…
定例会議及び定例作業 第1回 実施日:7月9日(月) ●定例会議:午前9時~午前11時 【協議事項】 1.元八児童館のソーメン流しの支援活動について 2.結の会の壁紙貼りと紙漉き枠の製作依頼の対応について 3.囲炉裏小屋…
第17回「八王子夏の風物市」と同時開催された駅前銀座通り商店街による 「浴衣で楽しむ七夕まつり」に出展し、2日間で延べ約210人が体験しました。 ●実施日 7月7日(土)、8日(日) ●場 所 八王子駅北口 駅前銀座通り…
相模原市藤野町在住の毛筆書のグループの先生とその生徒さん達が展覧会用に使う竹和紙を漉きました。 着色材料を使って模様を作っています。 着色材料がイメージしたような形になるように調整をしています。 手前にある半透明の容器に…
紙漉き用に使う板を作っています。 竹林の中の草刈りに使う草刈り機 草刈り機を修理しています。
2018年6月16日に結の会(八王子市元八王子)の作業棟の一室に壁紙貼りを実施しました。複雑な壁面の形に合わせて和紙を切り、 糊をつけて、脚立に乗っかって貼り付けました。高度な技術が必要な作業であったと感じました。 荷物…
筍が育った後の、まだ皮が10枚程ついている竹を伐採し、 節を除き、短冊状に割った竹を水を入れたプラステイック樽に 漬け込みました。この状態で2年間放置しておきます。 2018年6月12日 &n…
燃料置き場(軸組図、小屋伏図) 燃料置き場(梁桁 納まり図) 燃料置き場(方杖 納まり図) 道具棚
5/28(月)小津「おもむろ」の欄間障子に竹和紙へ貼り替える作業を行った。今回で完成です。 素晴らしい出来栄えとなりました。 本日の作業は、①破損した桟の修理、②欄間障子に竹和紙に貼る作業、③取り付け。 前回の欄間障子を…
1)定例会議 実施日:5月28日(月) 時間:午前9時~午後12時 ①協議事項 ・「体験楽習フェスティバル八王子2018」について 約1時間、激論を交わした。 体験楽習フェスティバルのあり方(現状は体験楽習になっていない…
5/20、桟が破損しているものは持ち帰り補修した。 かなり年月が経っていることもあり、破損箇所が多かったが出来る限り補修した。 木工用ステインを塗って完成です。 次回は、いよいよ障子貼りの作業(最終回)です。