第108回竹紙漉き体験講習会を開催しました。
2月15日(水)に開催しました。 今回はフィンランドの女性や91歳の男性を含め、合計6人でした。港区、東久留米、府中、日野、八王子及び フィンランドと多方面からの参加でした。体験終了後、一部の皆様から質問を頂きました。 …
2月15日(水)に開催しました。 今回はフィンランドの女性や91歳の男性を含め、合計6人でした。港区、東久留米、府中、日野、八王子及び フィンランドと多方面からの参加でした。体験終了後、一部の皆様から質問を頂きました。 …
今日はあいにくの雨のため屋外作業は中止し、定例会議のみとしました。 【定例会議】 報告事項 「みどりとふれあうフェスティバル」について 主催者側からリモート方式での開催になったとの連絡を受け、紙漉き等の体験型出展には馴染…
竹パウダーの利用、竹繊維作りの準備 定例会議 (1)協議事項 竹パウダーの利用 会員の提案により、竹パウダーの雑草生育抑制効果を試します。 3月下旬に1平米程度の区域を設定し、 竹パウダーを2cmの厚みで敷き…
1月23日(月)、今月2回目の定例活動を行いました。 【定例会議】 報告事項 1.「みどりとふれあうフェスティバル」については出展協力の回答以降、事務局から日程等の具体的な内容について連絡がないので再度問い合わせをするこ…
2023年1月10日、新年初めの定例活動を行いました。風の強い寒い日でしたが、活発に活動し、予定されていた作業をほぼ完了しました。 【定例会議】 1.当面の作業について確認し、優先順位を決めて実施することとした。協議の結…
『しめ縄の作り方』の動画を追加しました。(出演は坂野さん) 今後の参考にしてください。 しめ縄の作り方1 動画はこちらから https://youtu.be/rJ1-9wP_ySY しめ縄の作り方2 動…
前回に引き続き竹伐採後に残った枝の整理を実施しました。また年末恒例の「しめ縄作り」に取り組みました。 定例会議 (1)「みどりとふれあうフェスティバル」について出展目的、出展方法などを協議し、竹紙の紙すき体験を中心に出展…
定例作業は11月に伐採した竹の枝処理を中心に行いました。 定例会議 12月にはいり朝の冷え込みが厳しくなって来ました。ストーブで暖をとりながらミーティングを行いました。 (1)交付金事務局からの連絡事項来年5月予定の「み…
11月26日(月)は定例作業を実施しました。 作業内容:前回12日(月)に続いて2回目の竹伐採作業を実施しました。 今回で予定していた竹の伐採は終了しました。合計本数は54本でした。 報告事項:下記の3項目がありました。…
11月25日(金)、市内八木町にお住いのEさんからの依頼により、アルミサッシ網戸の張替えを行いました。 ネットの張替えを要する網戸は全部で大小6枚、およそ4時間半で作業を終了しました。 Eさんは以前にも襖障子の張替えを依…