2回/月の定例活動日に、竹林の保全活動を行っています。
竹林の保全活動
21世紀、私達は竹林を整備し竹を有効に利用します。(竹和紙、壁紙など)
竹紙は地球を救う
竹林の整備は地球温暖化を防ぐ一つの方法です。
竹林保全の記事
結構大変な作業ですが、皆さん地道に活動しています。
2回/月の定例活動日に、竹林の保全活動を行っています。
竹林の整備は地球温暖化を防ぐ一つの方法です。
結構大変な作業ですが、皆さん地道に活動しています。
1月23日(月)、今月2回目の定例活動を行いました。 【定例会議】 報告事項 1.「みどりとふれあうフェスティバル」については出展協力の回答以降、事務局から日程等の具体的な内容について連絡がないので再度問い合わせをするこ…
2023年1月10日、新年初めの定例活動を行いました。風の強い寒い日でしたが、活発に活動し、予定されていた作業をほぼ完了しました。 【定例会議】 1.当面の作業について確認し、優先順位を決めて実施することとした。協議の結…
台風一過の好天に恵まれ、野外会議ののち定例作業を行いました。 【定例会議】 (1)今後の作業予定について ①新竹の本数調査 電柵保護エリア②内の新竹にマーキングを行い、本数を調査すること ②交付金対象作業 令和4年度の交…
新型コロナ感染症の第6波拡大に伴い、8月の活動を中止していましたが、本日現在東京都の感染者数も22日連続で前週比を下回るなどやや減少傾向がみられたので、久しぶりに活動を再開しました。 【定例会議】 議題 ① 「NPOフェ…
新型コロナ感染急拡大中のため、しっかりと対策して作業を行いました。定例作業は暑い中での作業でしたが、竹の伐採及び竹垣作りを行いました。 定例作業 (1)とても暑い中での作業でしたが竹の伐採を行いました。 (2)間伐竹を利…
新型コロナ感染対策を考慮して定例会着は外で実施、定例作業は暑い中での作業でしたが古竹の伐採を中心に行いました。 定例会議 (1)「はちおうじNPOフェスティバル」の参加について①参加申込:早めに申込みすることになった。②…
東京都における新型コロナの新規感染者数が徐々に減少してきたことを考慮し、定例会議と屋外作業を実施した 【定例会議】 議題 ➀去る4月20日にリモートで実施された令和4年度「森林・山村多面的機能発揮対策交付金募集説明会」の…
4月20日(水)、令和4年度の林野庁所管交付金事業のリモート説明会に参加しました 令和2年度から実施し、今年度が最終年度となる交付金事業のリモート説明会に参加しました。大きな改正点は無いものの今年度も適正かつ計画的な事業…
12月20日臨時作業として前回に引き続き繊維洗浄場付近の竹を除伐しました。その後、年末恒例の玄関飾り(輪飾り)を作りました。
12月に入り、かなり寒くなってきました。今回はコロナ対策に注意しながらストーブを囲んでの会議を行いました 【定例会議】 (1)林野庁交付金関係資料の準備について来年1月末に関係資料を提出するよう準備を進めるいる。メンバー…