4月の活動(その1)
4月8日に定例会を実施しました。主なうち合わせ内容は下記の通りです。 1.筍ご飯パーテイの開催日程: 2019年4月27日(土) 時間:12時開始、14:00終了 場所:恩方市民センター南隣の松本さん宅敷地内の竹林 参…
4月8日に定例会を実施しました。主なうち合わせ内容は下記の通りです。 1.筍ご飯パーテイの開催日程: 2019年4月27日(土) 時間:12時開始、14:00終了 場所:恩方市民センター南隣の松本さん宅敷地内の竹林 参…
工学院大学野球場ダッグアウトベンチの製作 2019年3月26日から4月11日まで 工学院大学の依頼を受け、野球場(市内中野町所在)のダッグアウトに設置するベンチを製作しました。個数は1塁側、3塁側各6脚の計12脚、材料は…
前半は定例ミーティングを実施;3月小田野公園桜祭りの実施報告と4月以降のイベントについて話し合った。 小田野公園桜祭りの実施報告;次回の対応方針についても議論した。 今回は竹楽器(楽竹団から借用)を持って行きました。小さ…
3月17日(日)第12回小田野公園さくらまつりに出展しました。当日は好天に恵まれ、多くの来場者でにぎわいました。市民塾は竹紙漉き体験とちぎり絵作りで出展し、36名の方が体験されました。 ちぎり絵作品ギャラリー 当日、子供…
2019年2月25日(月)、28日(木)、3月6日(水)の「三日間に八王子市の城山小学校の生徒(5年生)91名を対象に竹紙漉き体験講習会を実施しました。生徒は竹紙漉きを 大変楽しんでました。この体験講習会は2007年にス…
主な議題は、 昨日からの大雨が続いている中、定例ミーティングを行った。 主な議題は、 城山小学校5年生の体験実施報告 3月9日(土)オトパ参加報告;来年に向けた方向の検討含めて 3月18日(日)小田野公園桜祭りの対応につ…
第22回『はちおうじお父さんお帰りなさいパーティー』に参加しました。当日は40以上の市民団体が出展し、八王子住まいづくり市民塾もその中の1団体として出展しました。大勢の来場者があり賑わいました。竹林整備や竹和紙漉きなど、…
定例会議では、2月25日に実施した城山小学校5年生対象の「紙漉き体験]の結果報告及び今後の実施日程、参加者の確認をしました。また、22日に開催された「オトパ事前説明会」の報告と当日のタイムスケジュールについて確認しました…
竹細工に興味がある市民塾メンバーは、それぞれ独自の作品を作っています。ここではその一部を紹介します。
定例会議では、当面のイベントの日程及び参加者の確認、ボランティア保険の加入について打ち合わせました。 定例作業では、竹紙の原材料づくり(繊維の叩解、洗浄、煮熟作業)を行いました。その他、仕込み年を判別するため熟成容器に取…