3月の定例会議、定例活動(その2)

定例活動

前半は定例ミーティングを実施;3月小田野公園桜祭りの実施報告と4月以降のイベントについて話し合った。

  • 小田野公園桜祭りの実施報告;次回の対応方針についても議論した。

今回は竹楽器(楽竹団から借用)を持って行きました。小さな子どもたちから中学生世代まで結構あそんでくれた。次回はテント借用することやちぎり絵の風対策も考える。

  • 東京造形大学&桑沢デザイン研究所の対応について

①竹紙漉き(結いの会)と②竹林整備を紹介する。4月実施予定。

  • 筍ごはんパーティ;4月27日(土曜日)に実施する。

今年は東京楽竹団の演奏があります。鯖の燻製も加えることになった。詳細は次回以降に決める。

  • 工学院大学のベンチ作成について

小津の杉材を使用して12台作成予定です。作り方について議論した。

後半は、煮熟繊維を水洗、竹林整備(イノシシ食害対策用の電気柵回りの障害物の除去作業)、ベンチ作成用の丸太や板材の搬入などを行った。

煮熟繊維の水洗と竹繊維の煮沸

2年間密封容器に保管した竹繊維を木槌で叩いて分解しています(叩解)

水を張った水槽で洗浄しています。

炭酸ソーダ―を混ぜた湯で竹繊維を煮沸しています。

今シーズンの竹の漬け込みに備えて、使用済みプラ桶の洗浄や「 叩解」に使う木槌を追加作成

使用済みのプラ桶を洗浄しています。


洗浄済みのプラ桶

「 叩解」に使う木槌を作っています 。 

竹林整備

イノシシ食害対策用の電気柵周辺の障害物除去を行っています。

電気柵周辺の障害物は結構たくさん有り、次回定例で継続作業が必要です。

工学院大学のベンチ作成(家庭大工お助け隊)がスタートしました。

ベンチ作成用の丸太や板材(第1弾)が搬入されました。板厚が結構ある立派な小津の杉材です。とても重い!

みなさん、お疲れ様でした。