「紙漉き体験」東京造形大学(結の会で)
東京造形大学の「紙漉き体験」が、6月6日結い会主催で実施されました。八王子住まい作り市民塾からは、渡辺さんと小松が手伝いしました。 1)結い会の中川さんからの説明 紙の歴史、紙と用紙の違い、自然なものを利用してゼロから何…
東京造形大学の「紙漉き体験」が、6月6日結い会主催で実施されました。八王子住まい作り市民塾からは、渡辺さんと小松が手伝いしました。 1)結い会の中川さんからの説明 紙の歴史、紙と用紙の違い、自然なものを利用してゼロから何…
定例会議の協議事項 1. 5/30東京造形大学の竹伐採、仕込み作業体験について 2. 「体験楽習2019IN高尾」について、5/22の実行委員会の報告と市民塾の対応 3. 7/27元八児童館のソーメン流し用竹伐採作業につ…
第102回紙漉き体験講習会 令和元年5月21日(水)、第102回紙漉き体験講習会を実施しました。 ●場 所:「NPO結の会」(八王子市元八王子町)及び竹繊維生産現場 (同・西寺方町) ●参加者 : 男性1名 (町田…
5月20日(火)若竹の伐採、仕込み 今年の若い竹を伐採し、玉切り、小割りをしてプラ樽に仕込みました。
定例会議では本日の東京造形大学の学生による竹伐採、仕込み作業体験の受け入れについての最終確認、「体験楽習2019in高尾」の出展について協議した。また、先に実施した首都大学東京の竹林見学来訪、筍ごはんパーティーなどについ…
4/27土曜日に『筍ごはんパーティー』を開催しました。東京楽竹団の演奏を収録しましたので、鑑賞ください。使用している楽器は八王子住まいづくり市民塾の竹を使用しています。 東京楽竹団の演奏その1 ここをクリックhttps:…
毎年恒例の筍ごはんパーティーを開催しました。当日は小雨が降る中での開催でしたが、30人と大勢のみなさまが参加され大盛況でした。市民塾以外にも、東京楽竹団,アマチュア無線Gや近所の方々に参加してもらい、とても賑やかなパーテ…
2019年4月25日(木) 東京造形大学の学生が竹林を訪問し、古竹の伐採と竹の加工の体験をしました。参加した学生は午前中が一年生で10名、午後は2年生から4年生で10名で、合計20名でした。又、引率の先生2名もこの体験に…
2019年4月24日(水)首都大学東京の職員及びこの大学と提携関係にあるボランテイアの方が見学の為に竹林を訪問し、竹繊維生産現場の見学をしました。