7月の定例活動(その1)
竹繊維のアルカリ洗浄を試みる(竹繊維の煮熟を「アルカリ洗浄」で代替したい) 定例会議 1.報告事項 刈払機の購入について、報告がありました。 2.検討事項 ・竹繊維のアルカリ洗浄について、試験方法を検討しました。 …
竹繊維のアルカリ洗浄を試みる(竹繊維の煮熟を「アルカリ洗浄」で代替したい) 定例会議 1.報告事項 刈払機の購入について、報告がありました。 2.検討事項 ・竹繊維のアルカリ洗浄について、試験方法を検討しました。 …
6月26日(月) 作業所内の片づけもほぼ終了したので、当面のイベント参加や今後の竹繊維作りについて話し合った 【定例会議】 (1)9月30(土)に開催される「NPOフェスティバル」について ① 出展内容及び無償貸与され…
6月12日(月) 小雨 8日に梅雨入りし雨の日が続いています。東京楽竹団の楽器の材料となる竹稈が搬出されたため、空きスペースを有効に使えるよう模様替えをすることになりました。 【定例会議】 1.先日行った楽竹団の搬出作…
特段の議題も無かったので、竹繊維の煮熟、イベント用のパネル作り、草刈り、乾燥繊維の計量など定例作業を行いました。 (1)前回(5/8)洗浄と発酵を終えた竹繊維を、煮熟しました。 (2)東側の水路際の雑草を刈り払い機で除草…
昨日から雨模様でしたが、定例活動の開始ごろには小雨になり作業することができました。前回の定例活動で煮熟した竹繊維の洗浄と、2樽分の竹繊維洗浄を実施しました。 定例会議 (1)今年のNPOフェスティバルについて ・参加方向…
今回は第1回(4月10日)の作業で煮熟した3樽の竹繊維を洗浄し、乾燥するために金属性のザルに入れました。残しておいた発酵完了済み3樽については煮熟を実施し、午後2時頃に無事終了しました。 今回の作業内容の確認及び手順の確…
久しぶりの青空の下で竹繊維洗浄と煮熟作業を実施しました。 作業に先立って行われた定例会義では主な報告事項として、 「ボランテイア保険への加入手続き完了」、「悪臭が発生しない竹繊維生産方法」、「NPOフェステイバルの9月開…
3月27日(月) 3月になり桜は満開になっても肌寒い日が続き、ストーブが欠かせません。これまで延期していた竹繊維の洗浄作業を今日から始めました 定例会議 今日の作業について打ち合わせ ① 竹繊維の洗浄作業 プラ桶で密封発…
2月15日(水)に開催しました。 今回はフィンランドの女性や91歳の男性を含め、合計6人でした。港区、東久留米、府中、日野、八王子及び フィンランドと多方面からの参加でした。体験終了後、一部の皆様から質問を頂きました。 …
今日はあいにくの雨のため屋外作業は中止し、定例会議のみとしました。 【定例会議】 報告事項 「みどりとふれあうフェスティバル」について 主催者側からリモート方式での開催になったとの連絡を受け、紙漉き等の体験型出展には馴染…