「体験楽習フェア八王子2019IN高尾山」に出展
2019年8月24日(土) 「高尾599ミュージアム」で開かれた「体験楽習フェア八王子2019in高尾山」に竹紙漉きと絵手紙づくりで出展しました。 当日は最高気温34℃のとても暑い日でしたが時おり涼しい風も吹き抜け、来場…
2019年8月24日(土) 「高尾599ミュージアム」で開かれた「体験楽習フェア八王子2019in高尾山」に竹紙漉きと絵手紙づくりで出展しました。 当日は最高気温34℃のとても暑い日でしたが時おり涼しい風も吹き抜け、来場…
2019年8月13日(火) 定例会議 「体験楽習フェア八王子2019in高尾」について、実行委員会の報告、当日の参加メンバー、出展内容、タイムスケジュールを確認した。 「研修バス旅行」について、集合時間と場所、参加費の徴…
子供は自由にちぎり絵を描きます。とても想像力豊かなので、出来るだけ隣でそっと見てあげましょう。 この資料は、保護者の方へのポイントを中心に書かれています。参考にして下さい。 資料「ちぎり絵の描き方」
庭の板塀の更新作業 2019年7月25日 市内長房町にお住いのKさんからホームページの「問い合わせフォーム」に作業の依頼がありました。内容は庭を囲っている古い板塀を撤去し、新たにラティス板(鎧板)をメッシュフェンスに取り…
2019年7月23日(火)に竹和紙漉き体験講習会を開催致しました。会場は八王子市元八王子町の知的障害者の生活拠点である「結の会」内の紙漉き工房です。今回の体験者は4人で、全員が町田市在住でした。そのうちの一人は小学校3年…
上野原アートクラフト市も第18回を数えました。2019年7月20日(土)及び21日(日)の二日間、同市牛倉神社境内で開催されました。今年は八王子市で活動している「はればれ竹ファンクラブ」の皆さんが参加してくださいました。…
「ボランティア保険の請求手続き」の方法について、菱山さんがまとめてくれました。参考にしてください。 (1)菱山さんの資料Rev2;2019/10/12加筆 (2)ボランティア保険のご案内(2019年度版);…
浴衣を着て七夕祭りを楽しむ 今年は7月6日(土)と7日(日)の二日間実施されました。開催場所はJR八王子駅北口のユーロド(西放射線道路)沿いを入った駅前銀座通りです。今年は天候に恵まれず2日間とも雨…
織田信長の絵画として有名な「紙本著色織田信長像」は竹の紙に描かれていたことが、文化庁の修復・調査時に判明したそうです。 毎日新聞(デジタル)の記事;https://mainichi.jp/articles/2019052…
6月の定例会は、2日とも雨のため竹林整備は中止にして定例会議と室内作業を実施しました。今年は新しいイベントが数件増加して、忙しくなりそうです。 定例会議の主な協議内容 1)7/6,7「浴衣を着て七夕祭り」について 2)7…