「結の会」の壁紙貼り
壁紙貼りを実施しました。今回は階段部分で難しい作業でした。 実施日 :2月 17日(土)、2月23日(金) 活動内容:壁紙貼り 場所 :結い会 壁紙貼りの様子;階段部分です。手すり周辺がとても複雑で難しい作業でした。 …
壁紙貼りを実施しました。今回は階段部分で難しい作業でした。 実施日 :2月 17日(土)、2月23日(金) 活動内容:壁紙貼り 場所 :結い会 壁紙貼りの様子;階段部分です。手すり周辺がとても複雑で難しい作業でした。 …
城 山小学校校外授業 「竹和紙漉き体験」 第二回及び第三回 実施日 :2月6日(火)、2月20日 (火) 場所 :結いの会 活動内容:城山小学校郊外授業に参加しました。私達(住まいづくり市民塾)は竹和紙漉き体験をプログ…
「結の会」の工作室工事を実施しました。今回は扉部分の作成です。 実施日 :2月 20日(月)、2月25日(日) 活動内容:工作室の扉を作成 場所 :結い会 大きく開いている部分が、扉を設置する場所となります。外壁を壊す…
2月5日作業小屋に薪ストーブ の設置を行いました。 2月13日の定例会議から、早速使用開始しました。とても室内が暖かくなり皆さん喜んでいます。 薪ストーブ設置の様子です。作業小屋の外まで伸びる煙突もしっかり固定しています…
今年はじめての竹繊維・洗浄作業を行いました。 今月の定例会議から薪ストーブが動き始めました。火力が強くとても暖かい。 実施日 :2月13日(火)、2月26 日(月) 活動内容:今年はじめての竹繊維の洗浄作業を行いました。…
城山小学校校外授業「竹和紙漉き体験及びウチワづくり/第 一回」 ―NPO 結の会との共同事業― 実施日:1月30日(火) 時間:午前9時30分~午後12時 場所:結の会(八王子市元八王子) 竹和紙漉きの手順を熱心に聞いて…
竹を通して交流が深まったNさん宅のお茶席に招かれ、茶道を体験してきました。 実施日:1月24日(水) 左右に見えるのが、竹で作った雨樋です。 茶室の入り口。狭い入り口から一人ひとりはいります。 中村さんが、「正客」として…
城山小学校で実施した総合学習の説明資料です。 『竹紙は地球を救う(城山バージョン)』:作成:坂野大義、2018/1/24 chikyuwosukuu-siroyama2018
安全作業マニュアル(作成:菱山栄二、2017/11/08)安全作業マニュアル 1.チェーンソー編 2.刈り払い機編
絵手紙のすすめ(作成:菱山栄二、2017/04/24) 子供たち(初心者の大人も含めて)に手ほどきする時に、 本マニュアルを活用してください。 絵手紙のすすめ 絵手紙の見本