10月の定例会・定例作業
12日(月)に第1回を開催いたしました。 定例会 1.竹林安全作業講習会の補講資料:みんなで活かそう「えひめ」の竹林!!及び補講質問項目書が参加メンバーに配 布されました。上述の資料を読んで10項目の質問に回答…
12日(月)に第1回を開催いたしました。 定例会 1.竹林安全作業講習会の補講資料:みんなで活かそう「えひめ」の竹林!!及び補講質問項目書が参加メンバーに配 布されました。上述の資料を読んで10項目の質問に回答…
新型コロナ感染拡大の収束が見とおせない状況ですが、人々の結びつきをいつまでも中断したくないとの思いから、現在までに受講を申し出て頂き、その実施時期を延期して頂きました方々を対象に体験講習会を実施いたしました。詳細は下記の…
第1回 2020・9・14(月) 今回から林野庁の「森林・山村多面的機能発揮対策交付金制度」に基づく活動(以下、「交付金活動」と略します)が始まりました。 定例会議 (1)交付金活動関連 ・今年度(2020.9~2021…
NPO法人八王子共生社会推進会議(通称:もやい)の依頼を受け、市内散田町に所在する事務所の書架の改修工事を行いました。 工事名 ;書架改修工事ほか依頼主 ;NPO法人八王子共生社会推進会議工事期間;2020年7月21日(…
8月11日猛暑の中、竹林内のトイレ作りなどの作業を行いました。 定例会議 新型コロナウィルス感染拡大防止のため、屋外での「青空会議」を行いました。 (1)「森林・山村多面的機能発揮対策交付金」の申請状況と今後の進め方につ…
第1回 2020年7月13日(月) 青空定例会議 定例会議はコロナウィルス感染拡大防止のため、当分の間「三密」を避け、原則として屋外での「青空会議」としました。 【定例会議】 1.感染防止対策について話し合いを行い以下の…
市民塾活動の再開 新型コロナウィルス感染予防のため、4月以降休止していた活動を再開しました。 第1回 6月8日(月)AM10:00 【定例会議】 幸い天候に恵まれ「三密」を避けて、屋外での会議となりました。新たに3名の新…
5月11日、13日臨時作業日に、若竹の仕込を実施しました。トータルで18樽完了しました。 今年はタケノコの生育がとても良く、太いものがたくさん生えています。10年ぶりの豊作だそうです。 若竹の仕込み作業;今年は洗浄段階の…
4月、5月の市民塾活動は休止します 2020.4.14 コロナウィルスの感染拡大防止のため、東京都が発令した「緊急事態宣言」に鑑み、4月、5月の活動は原則休止となりました。なお、当面の外出自粛が解ける5月6日(木)以降に…
第1回(2020年3月9日) 前回(2月25日)、前々2月10日)に引き続き、竹繊維の煮熟、洗浄作業を行いました。 【定例会議】協議事項 ①「紙漉き教室」が実施できるメンバーを養成する勉強会の実施について協議したが、決定…