6月26日(月)
作業所内の片づけもほぼ終了したので、当面のイベント参加や今後の竹繊維作りについて話し合った
【定例会議】
(1)9月30(土)に開催される「NPOフェスティバル」について
① 出展内容及び無償貸与される椅子、机のほか有料貸し出しの必要数を確認した。
② 当日の参加メンバー及び竹紙漉き体験の体験料を決定した。
![](https://i0.wp.com/chikurin50.com/wp-content/uploads/2023/06/7bcb507ce5737c98b2f2c8e947a31011-1.jpg?resize=640%2C427&ssl=1)
(2) 本日の作業
① 前々回煮熟槽に入れておいた竹繊維は煮熟をせず、そのまま脱水して乾燥させる。
![](https://i0.wp.com/chikurin50.com/wp-content/uploads/2023/06/edda31e4f2f8cb9dfe2e5fda23366aa4.jpg?resize=640%2C427&ssl=1)
煮熟槽の水を掻き出し、入れておいた竹繊維を取り出します
![](https://i0.wp.com/chikurin50.com/wp-content/uploads/2023/06/0d3242ebfa6448d60a66e3918eedda03.jpg?resize=640%2C427&ssl=1)
竹繊維を取り出し、水を絞ったのち天日で乾燥させます
(近隣対策上、今後は窯での燃焼が困難になるため、新たな試みとして煮熟はせず、叩解した竹繊維をプラ樽に仕込み、炭酸カルシウムで漬け込む方法を試行することとなった)
【次回の作業】
(1) 中断していた竹柴垣作りを再開する。竹枝を小束にまとめて針金、シュロ縄で結束する。その後、所定の場所に運び柴垣を築造する。
![](https://i0.wp.com/chikurin50.com/wp-content/uploads/2023/06/91f630683b6607f07de3e131a08e0f81.jpg?resize=640%2C427&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/chikurin50.com/wp-content/uploads/2023/06/db00e099cecf5f1cee232cfe33fdd67d.jpg?resize=640%2C427&ssl=1)