5月の臨時作業(その1) 2021年5月8日2021年5月14日 竹林保全 2021年5月7日(金) 4月に引き続き、有志メンバーによるによる臨時作業を実施しました(参加人数5名) 【作業内容】 (1)若竹の伐採及び仕込み 電柵保護エリア内外で電線に倒れ掛かるおそれのある若竹を伐採しています。この日は約10本を伐採しました。 根元に近い部分は竹繊維の原材料に、中ほどは「メンマづくりの研究」用に、穂先は食用に使います。. 三つの部位に分かれました。 竹繊維の原料は節を除いて輪切りにします。 鉈で幅3~4センチの短冊状に割ります。 割った竹を水を張った仕込み桶に入れ、密封して熟成させます。 (2)繊維の洗浄および乾燥 前回煮熟しておいた繊維を釜から取り出して洗浄槽に移して洗浄します。左右の洗浄槽で二度洗いします。 堅い繊維が残っているものは木槌で叩いて柔らかくします(叩解)。 洗浄した繊維はよく水気を絞り、網に広げて乾燥させます。 本日(5月7日)は3桶に仕込みました。 坂野さんが打ち合わせ用に2枚の黒板を作ってくれました。素晴らしい出来栄えです。 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) 関連